
はるのです!
「年収300万会社員のための投資」という本や見出しを見ることがあると思います。
今回の記事では、流動性を取引する投機的FXトレードにおいて、年収と収入について大事な考えをまとめておきます。

「年収300万」は本当に少ないのか?
結論から書くと「年収を上げたい人」のほとんどは、相対的な感覚であることを失念しているパターンが多いようです。
もちろん、各々夢や目標や、どうしても必要な資金があるので相対的じゃない面もあると思うけど、そもそも「年収300万が少ない」というバイアスが日本人には植え付けられている。
「年収300万」は少ないのか?

年収300万円は、世界の中では上位1.67%に位置付けです。(2020年12月時点)
これは、「Global Rich List」というサイト(※現在は見れなくなっている)で見ることのできるデータによるものです。もちろん平均や中央値でも考え方は変わりますが、要するに年収300万は世界的に見れば超リッチってことです。
でも「日本では年収300万は低い」みたいな風潮ありますよね。
生きる上でかかる物価も世界各国でもちろん違いますが、年収300万では食べることさえ困難になるわけではありませんので、「少ない=相対的」な意見だと言えると思います。
しかし、子供が何人いたら~親の介護が~~となればそうもいきません。僕自身、親の介護で金銭が苦しかった経験があったのでよくわかっているつもりです。でも、日本においては色んな国からの補助があるので結果的には「余ほどの事ではない限り、ギリなんとかなる」ようになっています。
世界の大多数の人は、その日を暮らすお金に苦労しているわけでそもそも投資どころではなく、今日食べるご飯にすら困っている。改めて、日本人の年収300万は、相対的な意見でしかなく、身の丈にあった生活をしていれば基本生活はできるので、「少ない」的なレッテルを気にする必要はないと思います。
わざわざ「投機」をやる意味
日本人は、普通に生きていれば飢え死にすることはない。
お金が必要=投資投機では、必ずしもないので、投資投機をしなくちゃいけない理由はほとんどの人にはない。
理由に「他人を使う」のは、ダサいぜ
「家族を楽させたい」「うまいもん食わせたい」っていう人がこの界隈に多い(気がする)んだけど、転職すればいいでしょ。もっと家事手伝えばいいでしょ。自分にかかるお金を限界まで削ればいいでしょ。ていうか、金で解決しようとしないでたくさん会話しましょ。
厳密には、投機(FXトレード)をしなくちゃいけない理由なんてそもそもないのだから、理由は何であれ、お金が欲しいという理由に他人を使うのはダサいと思うんですよ。
自身の生活費が苦しい人なら、
まずFXじゃなくて生活環境の見直しと、転職、せっかく揃っている政府の支援項目をよ~~く調べることから。それでも、どうしても身動きできない人なら、FXはお金を稼ぐものではなく、賭けるものということを自覚することから。失うほうが大きい確率だから、冷静に考えたらやるべきじゃない。
世界情勢に詳しくなるからという人も居ますね。
「目を覚ませ。」と言いたい。ギャンブル中毒はIQがガクッと下がるので「政治経済ニュース」というクッソつまらないものが、たまに面白くなっちゃう。でもさ、情報統制の世界で何が正しいかわからないわけよ。9.11ですら自国で仕込んだことだったり、戦争も経済を回すものだったりするのに、「ポッと出たニュース」程度の正しさすら怪しい情報に胸を躍らせるのは情弱極まりない。もっと各地から真実をリポートしている記者のいろんな意見を取り入れて、自身で解釈していくこと怠らないようにしてほしい。
小額で出来そうなのが「FX」
米国株なら1株単位で買えたりするし、iDeCoとか小額投資も続々増えているしね。今はTポイントで出来るFXだってあるし。
「小額で大金手に入る」と思うなら、投機がなんなのかしっかり調べるところから始めたほうがいいと思います。そんなおいしいことがあれば、全世界でみんな大金持ちですしね。
(FX証券会社の利益の大半は顧客の損だしな☆なんて言えないよね)
「FXトレード」に望むもの
これでも一応現状勝てていて、勉強会をこじんまり開催しているトレーダーという目線で考えると、”趣味のひとつ”が一番しっくりくると思う。
やらなきゃいけない理由はないのだから、趣味と言う範疇は超えられない、超えさせない。”よほど稼いでしまった結果が専業”という選択肢はあるかもしれないけど、それは目指すものではないように思う。
(ほんとに勝ってるトレーダーなんて数えるくらいしかみたことないんだけど、専業でほんとに稼げてるトレーダーなんて目指すほどいないと思う☆なんて言えないよね)
年収300万会社員の趣味「FX」
皆さんは、毎月趣味にどのくらいお金をかけるでしょうか。
僕はだいたい毎月1本くらいゲームソフトを買って、他にはスマホゲームに千円くらい課金したりしますが、ゴルフや釣りのようなお金がそこそこかかる趣味がないので2万くらいです。
大半が「1万以上5万以下」

こんなアンケートを見つけました。
まぁ年収300万で、家庭があってお子さんも居れば「趣味費5万」は結構きつい気もしますが、おおよそ1~5万円というケースが多いみたいですね。
FXにかけられるお金は最大「1万以上5万以下」にすること
FXが趣味以上になる理由は基本無い。
なので、普段趣味にあてているお金をこちらに回す以上の金額は「使っちゃダメ!」ってことです。商材やサロンに入るのも結構だけど、それはその分趣味を我慢して、貯蓄してから。
FXトレードは自制心が9割くらいを占めると思っているので、必要な金額を我慢して貯蓄できないなら向いてないのでやめた方がいい。ということを指針にしてみるのもいいと思う。
趣味の範疇を超えてしまう入金をするなら、ギャンブル中毒か依存だと思います。
「相対的な感覚」を忘れない

では、年収300万会社員が「月1万以上5万以下」で出来る趣味FXトレードを考えてみたい。
、、、とその前にひとつだけ。
トレーダー「1万円を100万円にできますよ!」ドン
怖すぎて何も言えん...。こんなことを発信できるなんて正気の沙汰じゃない。やさしさのかけらはないのだろうか...。
「1万円を100万に出来る」勘違いを他者に抱かせてしまうことに、罪悪感はないのかと考える。仮に本当に出来たとしても「1万円を100万円に出来た」ということでしかないのに、さも次回も出来るかのように語る。
株やれば人の売買や資金量で流動性ができるのは誰でもわかるけど、FXしかやっていない人はランダム性の高い個所を確定で射抜けるみたいな勘違いをしちゃうんですよね。
だから感覚が正常であればあるほど「小額から大金出来た!」なんて言わないわけ。言ってるのは、こんな小さな界隈で承認欲求を見たいかわいそうな人か、商材屋・EA(自動売買)屋くらい。
騙されないようにね。
本当に勝っているならある程度守りに入って無駄なことは極力しないから、1万円を100万にすることより、100万から1万をつくるように大半は考えるので。
サロン生「1万円を100万円にできました!」ドン
過程にもよるけど、ハイレバで一気に増やしたサロン生ばかりのところって「一体何を教えてるんだろう」って思うんですよね。
レバレッジやロットコントロールは自己責任だとしても、まずは小額から地を固めるべきということはすべてのトレーダーに共通して伝えるべきだと思う。
「月1万以上5万以下」で出来る趣味FXトレード
投資と違って、ハイリスクハイリターンのギャンブル寄りなものを投機と呼び、その構造を作っているのは「レバレッジ」であり、投資では比較的に多くのケースで買える「時間」を失うことで利益を得るのがFXであるのだけれど、(※詳しくは別の記事で書く)
まずは勝率ではなく、リスクリワードでもなく、まずは月利で10%を目指せるといいと思う。
スタートが1万円だったら1か月で1000円を稼ぐ。これだけ。少ないと思うなら「相対的」を思い出してほしい。何が「少ない」のだろうか。
■”1000円"という利益が少ない
→投資金額に比例するだけ。
■投資金額を増やせばいい
→趣味としてのFXであれば、増資するより、トレードで増額させていけばいいのでは。
■他の人で1000万とかいる
→”稼げた”という事実は存在しても「稼げる」という手段は無い。
結局、他者と比べることに意味はないから、自分の資本で自分の身の丈を見失わないひとが少しずつ増やして楽しめているのだと思う。
もしも、10万、100万、1000万と増えることがあったなら、結果的に「ロットを上げてみる」という選択肢を考えればいいと思います!
利益金額は、人それぞれ。
1000円の利益だって、1万円から作れたらヤバい利益よ。
100万円を1億円から作るのと同じ(厳密にはちがうけど)ようなもの。何事も千里の道なので、金額は勝てるようになってからついてくると思うし、勝てないときに考えることではないよね。
あとは「楽しむ」。
FXで勝てるようになることは、最終作業のようなものになるからまぁまぁ飽きる。
とはいえ、出金したり思惑通りにトレードできるとめっちゃうれしい。趣味だし、ゲームだし、お金も増えたらそりゃハッピーよ!でも、減ることや無くなることもある。そうしたときに「楽しかった」で終えられるように取り組めるといいですね!
年収300万円だって世界的に見ればトップ1パーセントの富裕層。足りないなら、まずは工夫からで!☆
以上!
僕は「異世界」なんて頭のおかしい単語を使っている。発端は、会社の先輩に送る(以下省略
アニメやゲームは好きだけど「異世界がなんちゃら」みたいな類のアニメは、見ていない。
でも、まぁ時折「誰が商材屋」とか「あなた怪しいですよね」とか、こんなしょーもない趣味の世界でいがみ合ったり、噛みついたり、承認欲求を満たしたりしてる人を見ると、異世界とか言っていても楽しそうに勝っているほうがよほどまともに見える気もする。
某前澤さんがお金を配る。
様々な思惑があっても、誰かが損する事なんて応募者には無いのに、それでも叩いて悪口言う人も一定数いるくらいのSNS界隈ですから。僕もだれからも一切お金もらってないのに、罵詈雑言言われたけどまぁ気にせず、「結果的にいつか全額溶かしたとしても、一番楽しそうにしていた人」としてトレードしていきたいなと思っています。
以上!
また、適正なロットの計算とかは別の記事を用意しようと思っていますので、これからも引き続き宜しくお願い致します!
p.s.確定申告は税理士にお願いしてるけど、結局税理士にお願いするのが大変アル
